ルイーナに襲われた基地から救難信号が出てたから助けにいくぜ、という話。 って、この導入、前の面と一緒じゃね(=ω=;)?
ダイゼンガーとアウセンザイターがツインで強制出撃。 プレイヤーはインターミッションからジンライが襲ってくるの知ってるけど、鋼龍戦隊は知らないハズ。何故この2人はこんなにやる気になっているのか……(; ・`ω・´)
当面の敵はルイーナの雑魚ども。今回は現地軍の量産型はいないのか(=ω=)
ルイーナは相変わらず弱いのでサクサク落としていく。どうしても連続行動持ちが撃墜数稼いでしまうなぁ(=ω=) 特にツインで両方とも連続行動持ってるイング&ジョッシュの進軍スピードがヤバい。 低燃費のP必殺技で切り込んで、エネミーフェイズは超距離ALLで反撃してガスガス落としてくれる。
ルイーナが全滅したら、案の定ジンライ戦隊が出現。量産型でも16000以上と高いHPがウザいけど、再攻撃持ちも増えてるから総力を挙げて叩いていけばそれなりのペースで落としていけるな(=ω=)
防塵装置を付けたソウルゲインが超火力過ぎてヤバいwww 敵が全部地面にいるってのもあるんだろうけど、余裕で5ケタダメージ出したりしよるwww
量産型を殲滅したら、ジンライを集中攻撃。分身がウザいけど、確実に『必中』を掛けていけば無問題。 出撃枠が14に拡大されたから、SRXチームも出してるし『感応』も使い放題だぜヽ(∀゚ )人( ゚∀)ノ
最後はSRX&コンパチカイザーのスーパーロボットコンビに、アクセル&アリエイルの援護を付けて撃破(`・ω・´) 撤退HP15000とか余裕過ぎるぜヽ(∀゚ )人( ゚∀)ノ
ジンライを撃破するとメディウスロクスが登場。 ゼンガー&レーツェルがジンライを、ヒューゴがメディウスをそれぞれ追い掛けて行って、後編へ続く〜(・ω・)ノシ
■第42話 妄念に操られし者(後編)
前の話の続き〜。
まずはジンライを追うゼンガー&レーツェル組の方から。 ジンライを追い詰めた所に大量の量産型が立ち塞がった(; ・`ω・´)!!
こっちは2機だけなのに、相手は15機くらい。で、SRポイント取得条件は4ターン以内に量産型を全滅させる事。 応援がいつ来るかが問題だな(; ・`ω・´)
二人とも再攻撃持ちだから、1体を集中攻撃すれば落とせるけど、ツインを1ターンで落とせる程の火力は残念ながら無い。PPで削ってEPの反撃でトドメを刺すのが最善か。
全く避けられないダイゼンガーは底力で硬くなっていくから割と大丈夫なんだけど、5割くらい避けるアウセンザイターの方が確実に削られていってヤバいな。食通さんが『集中』忘れちゃったのが地味に痛い(´・ω・`)
3ターン目にようやく味方増援でヒリュウ改が来て味方ユニットが出撃。しかし、出現位置が微妙に遠い……(=ω=;) 脚の速いやつに加速使わせて4ターン目に攻撃できるかどうかって所か(; ・`ω・´)
残る量産型は9機6ユニット。 ジンライの左右を固めてるツインの2ユニットが落とせるかどうか微妙だな。
待てよ……。 精神コマンドで無理やり気力を上げて近い所にいる量産型を撃破させれば再行動を利用してある程度進軍できるかも(=ω=)
自軍初期位置から届く距離にいる量産型ジンライは1ユニットだけなので、これを『気合』と『強襲』掛けたイングに落とさせて、さらに再行動でジョッシュに交代してその先にいるヤツを落としてさらに再行動。
消費の軽いクスハの『覚醒』を使って移動距離を稼いで、虎龍王に1ユニット撃墜させて再行動でさらに進軍。
これで、ゼンガー達のいる地点まで2ユニット送り込む事に成功した。これで量産型の殲滅が随分と楽になるぞヽ(∀゚ )人( ゚∀)ノ
アッシュ&エールシュバリアー、虎龍王&参式に加えて、『覚醒』と『加速』で無理やり追い掛けてきたソウルゲイン&フリッケライ組も加えて量産型の殲滅に成功。SRポイントゲットだぜヽ(∀゚ )人( ゚∀)ノ
量産型がいなくなると、次はジンライを指定エリアに誘導してなおかつHP3000以下まで減らすという面倒くさいミッションがスタート('A`)
まぁジンライはダブルGを狙ってくるので、エリアに追いこむのは難しくない。 ジンライからの攻撃は全て龍虎王の援護防御がダメージ0で防いでくれるしな(`・ω・´)
指定エリアに到着したら、撃墜してしまわないように気を使いながらHPを削って3000以下に。 よし、1発で成功した(=ω=)
動きの止まったジンライを鹵獲して前半マップ終了ヽ(∀゚ )人( ゚∀)ノ
続いて、後半マップ。 後編の後半とか ややこしいな(=ω=;)
今度はメディウスを追ったヒューゴ側の様子。島マップでの一騎打ちですな(`・ω・´)
このステージで使った機体が一時離脱するというのは調べがついていたので、ちゃっかりとガルムレイドに乗り換え済み(=ω=)
ヒューゴの『不屈』とアクアの『ひらめき』があるから、無改造でも1対1なら安全に戦える。しかも、メディウスは以前と同様PPは防御に徹する仕様だし。
しばらく戦ってるとイベントが発生して、ガルムレイドがリミッター解除。お、イベント戦闘とは言え初めて『熱血』がかかった(゚Д゚)
そして、その一撃を食らったメディウスが第二形態に進化。そうそう、メディウスはこの獣っぽい姿の方が印象に残ってる。それでもMXの頃より随分とカッコ良くなってる気がするけど(=ω=)
強化メディウスの一撃を喰らってヒューゴが行方不明に。 「前部シートが……」って台詞は確かMXにもあったな〜。んで、当時も「前部シートだけ大破って器用だな(=ω=;)」ってツッコんだ気がする。
ガルムレイドは大破。ヒューゴは行方不明という散々な結果で後半戦終了。まぁ、ほぼイベントのみだったな(=ω=)
インターミッションでダイゼンガーの内臓火器が解禁ヽ(∀゚ )人( ゚∀)ノ 今回は斬艦刀との換装じゃなくて同時使えるのか。 低燃費で射程6のP兵器ダイナミックナックルに、超距離ALLのゼネラルブラスター。これで親分に死角が無くなったぜ(`・ω・´)